2025.04.02
401人の新入生が入学
愛知東邦大学の2025年度入学式が4月2日、S棟2階アリーナで行われました。経営学部205人、人間健康学部149人、教育学部44人の新1年生398人と、編入学3人の合わせて401人が、新たに愛知東邦大学の門をくぐりました。正門わきの五分咲きのサクラと、TOHO Marching Bandの明るく華やかな演奏が、スーツ姿で緊張気味の新入生と家族らを迎えました。
鵜飼裕之学長は式辞で「個人指導による学びの最適化」「フィールドワーク」「気づき」の3つのポイントに沿って、本学の教育について学生たちに語りかけました。基本理念である「オンリーワンを、一人に、ひとつ。」の下で、「学生ひとり一人の個性や成長に合わせ、教職員が一対一で真しに向き合い、最適な指導に全力で取り組んでいる」と教員の指導力を強調しました。また少人数ゼミや実習、実験、さまざまな課外活動など実践的な教育が「自立した人間として社会で活躍できる『人間力』を身に付けることができる」と話しました。さらに何よりも大切なのは、新たな人間関係を築くキャンパス生活だとし、積極的なチャレンジを求めました。鵜飼学長の式辞全文はこちらです。
続いて榊直樹理事長は、基本理念「オンリーワンを、一人に、ひとつ。」の実例として、中高と不登校だった経営学部の学生が、ゲームのプログラミングを自分で学び、卓越したゲーマーになったことを挙げました。そして「学力偏差値という呪縛から逃れ、ベストワンを目指すのをやめ、オンリーワンへ自らを磨こう」「何らかに打ち込んでオンリーワンをつかめる環境が本学には整っています」とお祝いの言葉を述べました。榊理事長の祝辞全文はこちらです。
最後に、新入生を代表して人間健康学部の山本みづきさんが、高校時代に女子サッカー部の一員として仲間と切磋琢磨した毎日を踏まえ、「将来、子どもたちにスポーツの楽しさを教えられる先生になる夢を抱き、この大学に入学しました。この夢に向かって、大学生活に全力で取り組んでいきたい」と力強く宣誓しました。
式後、新入生は学部ごと分かれてガイダンスを受けました。学内では、サクラの木やTOHOのネームサインの前で、親子や友人同士でにぎやかに記念撮影をする姿が見られました。