AICHI TOHO UNIVERSITYTOHO Stories

授業(経営学部)
行動力を活かして、観光関係の就職をめざす
学び/2022.01.11
経営学部 2021年度入学
井口 稚菜
旅行が好きな井口さんにお話を聞きました。
将来、観光関係の就職をめざして、様々な活動に邁進中。
一見おとなしい雰囲気がありつつも、1人でどんどん行動するタイプで面白いお話をしていただきました。
是非ご覧ください。
高校の卒業旅行は1人で旅行にチャレンジ!
―1人で旅行に行ったようですね。
高校の卒業旅行で金沢に行ってきました。
初めてだったのでドキドキしましたが、めちゃくちゃ楽しかったです!
本当は小豆島に行きたかったんですが、コロナで難しくて…。
それで、金沢に変更したんですが、これが最高でした!
―金沢ではどこに行きましたか?
兼六園や金沢21世紀美術館、金沢城などに行きました。
あとは、海鮮丼を食べたり、和菓子作りの体験もやりました。
和菓子の体験は、ドラマの影響でやってみたいと思って申し込みをしました。
実際の和菓子職人さんから教えてもらって楽しかったです!
―いろんなところに行っていますね。全部ひとりで調べたのですか?
そうです。
行く場所を自分で考えて、組み立てることが好きなんです。
家族旅行も私がプランを考えています。
性格的に、自分で考えて、納得して、行動したいタイプなので、1人での旅行が向いてますね。
正直、1人だと気を遣わなくてもいいと言うこともあります(笑)
いつか、小豆島旅行を企画したいと思います!
※写真は、一生懸命作った和菓子※
- 詳しくはこちら
- 井口さんが満喫した金沢の観光サイトへ
経営学部で学ぶ「観光学」
―なぜ経営学部を選んだのですか?
観光を学べる授業があったからです。
将来は、観光関係の仕事に就きたいと思っているので、大学ではその分野について学びたいと思っていました。
色々調べて、愛知東邦大学の経営学部で観光が学べることを知って、受験をしました。
―実際の授業はどうですか?
宮本先生の「観光学」という授業を受けていますが、とても楽しいです。
観光の歴史や観光の種類、日本の名所、まちづくりなども学んでいます。
観光系の科目は2年生から多くなってくるので、楽しみです!
―観光関係以外の授業はどうですか?
榎澤先生の「入門マーティング」はためになりました。
実際の企業の事例紹介もあって、自分の好きな商品を実際に分析したりもしました。
観光を盛り上げていくためには、マーケティングの知識も必要になるなと感じて、新しい発見がありました。
- 詳しくはこちら
- 経営学部ではどんなことが学べるの?
教員・公務員をめざす「東邦STEP」にもチャレンジ
―東邦STEPも受けているようですね。
受けています。
1年生はまずは、FPの資格をめざすんですが、まずは3級合格しました!
今は、2級をめざしてがんばっています。
―なぜ、教員・公務員をめざす「東邦STEP」を?
正直、軽い気持ちでスタートしました(笑)
親の勧めや、友達もできるし、いいかなと思って申し込みをしました。
まずはスタートのFPの資格の勉強は楽しく、しんどいと思うこともなくやれています。
―続けていけそうですね。
そうですね。
今は、公務員として観光関係の仕事をめざすことも視野に入れています。
観光=旅行会社と思っていたのですが、観光に係わる仕事は他にもあることを知って、視野が広がりました。
※写真は、東邦STEPで知りあった、別の学部の友達と自習&談笑中※
- 詳しくはこちら
- 教員・公務員をめざす「東邦STEP」はこちら!