AICHI TOHO UNIVERSITYTOHO Stories

学生生活
好きを未来に活かす
学び/2023.12.18
経営学部地域ビジネス学科 2020年度入学
荒木 伽弥
自身の好きな事を活かした職を見つけ、絶賛奮闘中の荒木さん。
職を見つけた経緯や海外協定校での経験、学部での学びについても語って頂きました!
是非、ご覧ください。
日本語教師を目指して
―早速ですが、荒木さんが目指している日本語教師について教えてください!
はい!日本語学校で留学生や日本語を母国語にしない外国人に対して
「日本語の読み、書き、聞き、話す」4つの分野を教えて日本語能力の取得をサポートする先生です!
―日本語を教える先生!以前から日本語教師に興味があったんですか?
いや、やりたいことが中々決まらなくて、、、
大学の4年間で自分のやりたいことを見つけたいと思い幅広い分野を学ぶ事ができる経営学部に進学しました!
3年生の時に、卒業論文の内容を考えた際に自分の好きな韓国を論文の一部に取り入れたい!と調べていた際に
「日本語教師」という職を見つけました。
―卒業論文を考えた際にみつけたんですね!
実際に日本語教師になる為にはどんな資格やスキルが必要なんですか?
日本語教育能力検定試験に合格することと、
実際に生徒に対して日本語で授業をして日本語を理解してもらえる様に授業をするスキルが必要です!
なので今は、教えるスキルを養うために資格学校に通っています。
生徒への教え方や教える内容を自分で考えて授業を組み立てて、模擬授業で実践しています。
―授業をする時に気をつけていることはありますか?
教え方に正解・不正解はないので、毎回試行錯誤しています。
ですが、相手に伝わるようにジェスチャーを交えたり絵を描いたり工夫をしています!
―ちょっとした工夫が大切ですよね!
(写真はインタビュー風景)
- 詳しくはこちら
- 日本語教育能力検定試験とは
語学を活かして
―韓国語が堪能だそうですね!
はい、高校生の時にBTSをきっかけに韓国が好きになって独学で韓国語を勉強しはじめました!
―そうなんですね!韓国に留学はされたことはあるんですか?
韓国語を勉強し始めた高校生の頃から海外に留学したいと思ってました。
ですが、新型コロナウイルスの影響もあり留学は難しいかなって思いながら大学生活を過ごしていました。
4年生になって新型コロナウイルスが落ち着いてきたので、再度留学をしてみたいと思って
大学の留学相談窓口に行きました。
その際に、来年から本学と提携を結ぶ韓国の啓明文化大学校でのサマースクールについて教えて貰いました。
―サマースクール!実際に参加されたんですか?
はい、参加することが出来ました!
韓国にある啓明文化大学校に2週間行きました。
初級レベルの韓国語の授業を受講したり、向こうの学校の文化を体験する内容でした!
―実際にサマースクールに参加してみてどうでした?
充実した2週間でした!来年から、協定校に韓国の学校が追加されて留学出来るので羨ましいです!
サマースクールに参加して、自分は国際交流が得意だということに気付くことが出来ました!
日本語教師になった際には留学生と積極的にコミュニケーションを取って
日本語能力の向上だけではなく日本の魅力を伝えて行きたいです!
(写真はサマースクール参加時の写真)
- 詳しくはこちら
- 交流提携校
経営学部の学び
―日本語教師を目指し始めて、学部での学びにも変化があったとか?
はい、将来的に独立して自分のスクールを開校したいと考えてます!
なので、起業に繋がる授業を受けるようになりました!
―具体的にはどんな授業を受けたんですか?
起業に関する授業で「起業論」という授業を受講しました。
―実際に受講してみていかがでした?
起業って言葉だけで難しく感じてしまっていたので
授業で起業の目的や方法、お金のリスク管理を学ぶことができて将来の選択肢を広げられたと思います!
―将来の働き方に繋がる学びになったんですね!
日本語教師になって日本と海外を繋ぐ架け橋になってください、応援しております!
インタビューさせて頂きありがとうございました!
- 詳しくはこちら
- 経営学部の学び