教員紹介
渡辺 弥生
教員紹介

渡辺 弥生(わたなべ やよい)
教授所属
人間健康学部 人間健康学科
学歴(最終)
愛知医科大学大学院
学位
修士(看護学)
研究室
A404(A棟4階)
教員データベースURL
https://researchmap.jp/y3629
Credo
健康な心と身体の維持、そして人間力を高めよう皆一緒に
研究概要
大学生の学びが健康習慣と健康観にどう生かされているか
看護学生と一般学生(人間健康学部)の健康習慣と健康観の特徴を調査し、健康への関心、健康習慣について課題を明らかにするためアンケートを行った。健康習慣は10項目でブレスローの 5 項目に(アルコール、タバコは除く)人間関係、栄養バランス等 4 項目を加えた質問とした。「人間の発達段階と共に各世代のもつ特徴が健康観に影響を与えている」経験や学びにより健康観や生活習慣は変化があることを予測し、年齢を18歳から20歳に焦点を当て分析を行った。生活習慣では、睡眠、栄養バランス、運動で看護学生よりも一般学生の平均値が有意に高かった。健康観でも「運動継続」では一般学生が有意に高かった。看護学生は、自らの健康への関心が低い傾向があり、一般学生は授業後の調査で関心は高まった可能性はある。両者ヘルスリテラシーを高める学びを進める必要がある。
研究内容
研究分野
看護学研究キーワード
老年看護、看護教育、健康研究テーマ
研究活動は、老年看護、看護教育である。看護は「家庭で継続される」という視点で、「やりがい、喜び」をイメージできるような授業を行いたいと考え研究テーマにもしている。またヘルスリテラシーの視点で健康教育について研究テーマとしている。
担当科目
健康科学概論、看護学、医療概論、養護概説
論文
論文名 | 人間健康学部で「医療概論」を受講する学生の健康習慣と健康観の現状 |
掲載誌名等 | 東邦学誌 |
掲載誌発行年月 | 2022年12月 |
共著区分 | 単著 |
論文名 | 看護専門学校における学生への欠席に対する指導 -A県内看護専門学校教務主任の調査- |
掲載誌名等 | 第48回 日本看護学会論文集 看護教育 |
掲載誌発行年月 | 2018年2月23日 |
共著者名 | 野口健太、三井美智 |
論文名 | 看護専門学校における新人看護教員のストレス要因と周囲の支援状況 -講義・演習に焦点をあてて- |
掲載誌名等 | 愛知県看護教育研究学会学会誌 |
掲載誌発行年月 | 2016年3月 |
共著者名 | 野口健太、島田美奈子、井本英津子 |
著書
著書形態 | 叢書 |
共著の場合のみ担当論文名等 | 高齢者の認知症予防とケア -家族は何ができるのか- |
書名 | 地域創造研究叢書34 高齢者の保健・福祉・医療のパイオニア |
出版機関名 | 愛知東邦大学地域創造研究所 (唯学書房) |
発行年月 | 2020年10月31日 |
共著者名 | 尚爾華 丸岡利則 他 |
著書形態 | 叢書 |
共著の場合のみ担当論文名等 | 日本の少子化と看護の役割ー母性看護の取り組みを考えるー |
書名 | 地域創造研究叢書35 少子高齢社会のヒューマンサービス |
出版機関名 | 愛知東邦大学地域創造研究所(唯学書房) |
発行年月 | 2022年12月20日 |
共著者名 | 尚 爾華、丸岡利則 他 |
連絡先・取材依頼
メール | nyushi@aichi-toho.ac.jp |