教員紹介
土屋 武志
教員紹介
土屋 武志(つちや たけし)
客員教授所属
学部無所属
学歴(最終)
上越教育大学大学院
学位
博士(学校教育学)
Credo
対話が大切
研究内容
研究分野
教育学・NIE・社会科教育学研究キーワード
解釈型歴史学習、NIE、教育学、人材育成研究テーマ
確かな情報をどのように手に入れますか。多様な情報メディアの特性を理解して、より確かな情報に接する方法やその情報をもとに考え・対話する経験を深めることにチャレンジしてみましょう。新聞が提供する情報に接してみた感想を聞かせてください。
論文
論文名 | 「暗記学習」の終焉ー社会科歴史教育における「文明」の再検討 |
掲載誌名等 | 日本社会科教育学会『社会科教育研究』第137号 |
掲載誌発行年月 | 2019年3月 |
共著区分 | 単著 |
論文名 | 「アジア人材育成」としての社会科歴史教育研究―筆者のパーソナルヒストリーとともに― |
掲載誌名等 | 愛知教育大学歴史学会『歴史研究』第69号 |
掲載誌発行年月 | 2023年3月 |
共著区分 | 単著 |
論文名 | 小学校中学年におけるNIEインタビュー活動-NIE導入におけるメディア・リテラシーの基礎の育成として- |
掲載誌名等 | 日本NIE学会『日本NIE学会誌』第18号 |
掲載誌発行年月 | 2023年3月 |
共著区分 | 共著 |
共著者名 | 中村賢治・岩下理花・岩井伸江 |
著書
著書形態 | 単著 |
書名 | アジア共通歴史学習の可能性-解釈型歴史学習の史的研究- |
出版機関名 | 梓出版社 |
発行年月 | 2013年11月 |
著書形態 | 共著(分担執筆) |
共著の場合のみ担当論文名等 | グローバル社会に求められる解釈型歴史学習の背景 |
書名 | グローバル社会における「解釈型歴史学習」の可能性 |
出版機関名 | 帝国書院 |
発行年月 | 2024年3月 |
共著者名 | 白井克尚・李明熙・ナスティオン・梅津正美ほか |
著書形態 | 共著(分担執筆) |
共著の場合のみ担当論文名等 | 子どもが地域・世界と共につながる社会科学習の意義 |
書名 | 子どもがつながる社会科の展開-地域・世界と共に- |
出版機関名 | 日本文教出版 |
発行年月 | 2024年3月 |
共著者名 | 白井克尚・柴田好章・藤野敦・石岡史子・大棟耕介ほか |
その他研究に関わる活動等
日本NIE学会会長、愛知県NIE推進協議会会長、日本社会科教育学会ダイバーシティ委員会副委員長、名古屋市子どもいきいき学校づくり推進審議会会長ほか
連絡先・取材依頼
メール | nyushi@aichi-toho.ac.jp |