愛知東邦大学

教員紹介

新實 広記

教員紹介

新實 広記(にいみ ひろき)

教授、学長補佐

所属
教育学部 子ども発達学科
学歴(最終)
愛知教育大学 大学院 教育学研究科 芸術教育専攻 修了
学位
修士(学術)
研究室
A313(A棟3階)

Credo

感謝

研究内容

研究分野

美術教育学

研究キーワード

造形表現、美術科教育

研究テーマ

子どもの造形と図画工作の教材・題材研究をしています。子どもたちが造形活動を通して、発見や工夫、時には失敗を体験しながら、一人ひとりの違いを楽しめる造形、図画工作の研究をしています。 

担当科目

図画工作科教育法、保育内容(造形表現)、図画工作、幼児と造形表現

論文

論文名
「保育士・教員養成課程の表現科目における共感的要素を使った教授法Ⅰ」-保育実践教科書を分析する-
掲載誌名等
東邦学誌 第44巻第2号
掲載誌発行年月
2015/12/01
共著者名
古市久子、矢内淑子、伊藤数馬
論文名
「教員と保育士の養成における「サービス・ラーニング」の試み」
掲載誌名等
東邦学誌 第44巻第1号
掲載誌発行年月
2015/06/01
共著者名
今津孝次郎、西崎有多子、柿原聖治、伊藤龍仁、白井克尚
論文名
「保育者養成課程における表現関係科目の教育内容に関する研究(2)」
掲載誌名等
東邦学誌 第41巻2号
掲載誌発行年月
2013/06/01
共著者名
藤重育子、西濱由有、矢藤誠慈郎

著書

著書形態
共著
共著の場合のみ担当論文名等
第3章 版画 4.版を用いた表現④—スチレン版画
第5章デザイン・映像メディア表現12.モダンテクニックとその活用13.モダンテクニックを活用した紙芝居づくり
第6章18モザイクで表す
書名
『小学校図画工作の基礎 造形的な見方や考え方を働かせる学び』
出版機関名
萌文書林
発行年月
2020/01
共著者名
樋口一成 他
著書形態
共著
共著の場合のみ担当論文名等
第4章 図画工作科の実践事例14.中学年 立体に表す活動
図画工作科で用いる材料や技法 4.木で表す(木材の加工法と用具)8.版で表す 10.様々な接着剤、接着テープの性質
書名
『図画工作科教育法 明日の小学校教諭を目指して子供の資質・能力を育む』 
出版機関名
萌文書林 
発行年月
2019/8
共著者名
新野貴則 福岡知子 他 
著書形態
共著
共著の場合のみ担当論文名等
第Ⅱ部 第7章 幼児造形表現指導の計画と実践
書名
『美術教育概論(新訂版)』
出版機関名
日本文教出版
発行年月
2018/10
共著者名
大橋功 松岡宏明 他

その他研究に関わる活動等

日本美術教育学会 、大学美術教育学会 、日本保育学会 、全国大学造形美術教育教員養成協議会 

連絡先・取材依頼

メール
nyushi@aichi-toho.ac.jp
Instagram LINE You Tube