教員紹介
白井 克尚
教員紹介

白井 克尚(しらい かつひさ)
准教授所属
教育学部 子ども発達学科
学歴(最終)
兵庫教育大学 大学院 連合学校教育学研究科
学位
博士(学校教育学)
研究室
A001(A棟B1階)
研究室HP
https://researchmap.jp/shirai.katsuhisa
Credo
協働し、挑戦し、省察し、成長する
研究内容
研究分野
社会科教育、生活科教育、総合的な学習の時間研究キーワード
優れた教育実践の事例分析、開発研究研究テーマ
社会科・生活科・総合的学習に関する優れた教育実践の事例分析および開発研究を通して、その意義を明らかにしています。
担当科目
生活科教育法、社会科教育法、総合的な学習の時間の指導法、社会、生活、教育実習事前及び事後の指導(小学校)、教育実習Ⅱ(小学校)、教職実践演習(幼・小)
論文
論文名 | 1990年代前半において「総合学習」の実践に取り組んだ教師のゲートキーピングに関する事例研究-原田三朗による「青い目の人形を調べよう」の実践の場合- |
掲載誌名等 | 日本生活科・総合的学習教育学会『せいかつか&そうごう』第32号,pp.92-103 |
掲載誌発行年月 | 2025年3月 |
共著区分 | 単著 |
論文名 | 生活科において問題解決学習を実現した教師の「学習材研究」の実際―愛知教育大学附属岡崎小学校における白井博司実践を事例として- |
掲載誌名等 | 日本生活科・総合的学習教育学会『せいかつか&そうごう』第27号,pp.40-51 |
掲載誌発行年月 | 2020年3月 |
共著区分 | 共著(筆頭著者) |
共著者名 | 行田臣 |
論文名 | 問題解決学習を創出した社会科授業研究の論理と実際―愛知県新城市立新城小学校の授業研究システムを手がかりに― |
掲載誌名等 | 日本社会科教育学会『社会科教育研究』第135号, pp.27-39 |
掲載誌発行年月 | 2018年12月 |
共著区分 | 単著 |
著書
著書形態 | 共編著 |
共著の場合のみ担当論文名等 | 第3章 総合的な学習の時間の指導法におけるアクティブ・ラーニング 第8章 保幼小接続・連携を担う教員養成におけるアクティブ・ラーニング |
書名 | 『教員養成におけるアクティブ・ラーニングの実践研究』 |
出版機関名 | 唯学書房 |
発行年月 | 2024年3月 |
共著者名 | 愛知東邦大学地域創造研究所編 |
著書形態 | 共編著 |
共著の場合のみ担当論文名等 | 第2章7 第6学年・子どもや教師が世界と共につながる社会科学習 |
書名 | 『子どもがつながる社会科の展開ー地域・世界と共にー』 |
出版機関名 | 日本文教出版 |
発行年月 | 2024年3月 |
共著者名 | 土屋武志・真島聖子・白井克尚編著 |
著書形態 | 単著 |
共著の場合のみ担当論文名等 | 全265頁 |
書名 | 『戦後日本の郷土教育実践に関する歴史的研究―生活綴方とフィールド・ワークの結びつき―』 |
出版機関名 | 唯学書房 |
発行年月 | 2020年3月 |
その他研究に関わる活動等
- 日本NIE学会 第22回研究大会 大会実行委員長
- 日本学校教育学会 第39回研究大会 大会準備委員会 委員長
- 日本NIE学会 理事
- 日本社会科教育学会 評議員
- 日本学校教育学会 理事
- 愛知東邦大学地域創造研究所共同研究「教職専門性の再構築」研究部会主査
連絡先・取材依頼
メール | nyushi@aichi-toho.ac.jp |