新型コロナウイルス感染症への本学の対応愛知東邦大学 新型コロナウイルス対応への考え方
愛知東邦大学では、学生に向けた新型コロナウイルス感染症についてのお知らせを、こちらの特設ページにて発信しています。現時点での最新の掲載情報は以下の通りです。このページは随時更新していきますので、最新の情報をご確認ください。
学生のみなさんは、今、生活や学業などに様々な不自由を感じていることと思います。私たちは、授業はもちろん、経済的支援、心のケアなどみなさんをサポートするべく体制を整えています。普段通りにいかないことや慣れないこともあるかと思いますが、今できることを考えながら、将来に向かって前向きに取り組みましょう。みなさんにおかれましては、引き続き、自分と周りの人の命と健康を守るためにも「感染しない/させない」行動の徹底を強くお願いいたします。
ともに力を合わせて、この難局を乗り越えていきましょう。
愛知東邦大学は学生のみなさんに寄り添う大学であり続けたいと考えています。
- 新型コロナウイルス感染症に伴う対応について
- 本学における感染予防対策
-
検温器・消毒液の設置・定期消毒の実施
学内施設の入り口には検温器を設置しています。また、学内各所及び教室入口には手指消毒のための消毒液を設置しています。 また、学内清掃時に特に共用部については定期消毒を実施しています。
(学内施設の入り口の検温器)
(ポスターによる啓蒙も実施)
学生による体調管理
特に課外活動を実施する学生はには、体調管理のためのFormを活用し、陽性者が発生した場合の追跡が可能にしています。 この取り組みは文部科学省がの資料でも好事例として紹介されました。
アクティブラーニングステーション(学生食堂)内のパーテーション設置
飲食時は特に感染リスクが高まるため、アクティブラーニングステーション(学生食堂)にはパーテーションを設置しています。 また注意喚起として昼食時間には学内の館内放送を実施しています。
(アクティブラーニングステーション(学生食堂)内のパーテーション)
(受付カウンターにもパーテーションを設置)
教室環境の整備
教室内の座席は間隔をあけて配置しています。また手指消毒の指導、マスク着用、換気状況などを確認してから授業を実施しています。
(感染対策を実施した教室内の様子1)
(感染対策を実施した教室内の様子2)- 新型コロナウイルス感染症に関する注意喚起
-
国内のみならず、世界規模で新型コロナウイルスによる新型肺炎の感染が広がっており、大きな脅威になっています。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、学生・教職員のみなさんに、以下の通りご対応をお願いします。【感染拡大予防】
新型コロナウイルスの感染は飛沫感染、接触感染が中心とみられており、閉鎖した空間において多くの人が密集するような環境では、咳やくしゃみなどがなくても感染を拡大させるリスクがあります。
- 手洗い励行(接触感染の予防)
- 咳エチケットのためのマスク着用(飛沫感染の予防)
- 人混みを避けイベント等への参加の自粛
- 健康状態の確認(体温測定等)
発熱等の風邪症状がみられるときは、無理をせずに自宅で休養するようにしてください。体調不良時に登校、出勤しないことが感染拡大予防につながります。
【感染が疑われる場合】
相談・受診の前に心掛けること
- 発熱等の風邪症状がみられるときは、登校、出勤せず外出を控える。
- 発熱等の風邪症状がみられたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
受診・相談センターに相談する目安
以下の症状がある方は、受診・相談センターに相談してください。
- 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様)
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 高齢者や基礎疾患等のある方は、上記のいずれかの状態が2日程度続く場合
相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、「診療・検査医療機関」を案内されますので、マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
【感染が判明した場合】
学校保健安全法に基づき、保健所等から指示された期間、大学への通学・出勤を停止する措置を講じることとします。感染が判明した場合には、速やかに以下の連絡先へ連絡してください。
区分 担当部署 メールアドレス 学生 学生・キャリア支援課 gakuseicareer@aichi-toho.ac.jp 教職員 総務課 soumuka@aichi-toho.ac.jp
- 授業関係
-
- 新型コロナウイルス感染拡大防止策と「欠席」の取り扱い(2022.09.06掲載)
- 経済支援情報
-
新型コロナウイルス感染症に関連しまして、ご家庭の経済状況が急激に逼迫しているなど、経済的な事由で就学が困難な場合は、日本学生支援機構給付奨学金の緊急採用が国の支援としてございますので、申請をお願いいたします。
詳細は以下の日本学生支援機構奨学金のホームページをご覧ください。
- 学内施設の利用
-
現在、特にご案内はありません。
- 就職支援情報
-
キャリア相談について
GoogleMeetによるキャリア関連のweb相談については以下のフォームよりお申し込みください。
履歴書添削、web面接練習、相談等を受け付けます。
- 学生対応窓口
-
学生用の窓口として以下の通り対応します。内容をよく読んで、問い合わせや、申請等を行ってください。
メール、オンライン相談それぞれ特性・条件が異なります。問い合わせ内容に応じて、どちらかを選択してください。
※原則、電話での問い合わせは行っておりません問い合わせ
問い合わせの窓口対応としては、以下の2つの方法があります。
メールでのお問い合わせ
一般的な問い合わせをする場合
(通常はこちらを使用)担当窓口のメールへ送信してください。
受付時間:24時間
受付後、土・日・祝日・長期休暇期間を除いて2日以内に連絡をします。オンライン相談
込み入った相談をする場合
担当窓口のメールへ事前予約をし、予約時間に接続してください。
予約時間:平日(月〜金曜日)9時00分~17時00分
※予約は前日17:00までに、時間は1時間を目安にしてください問い合わせ
内容 担当部署 メールアドレス 授業に関すること 教務課 kyoumu@aichi-toho.ac.jp 試験に関すること 成績に関すること 学籍異動(休学や退学、復学など)に
関すること届け出(改姓や住所変更など)に関すること 卒業に関すること 教育実習に関すること 教採・保育特講に関すること 保育士修学資金貸付に関すること SAに関すること 就職活動に関すること 学生・キャリア支援課 gakuseicareer@aichi-toho.ac.jp インターンシップに関すること 資格・検定に関すること 奨学金に関すること クラブ・サークルに関すること 東邦STEPに関すること stepjimu@aichi-toho.ac.jp ボランティアに関すること 地域・国際交流課 chiikikokusai@aichi-toho.ac.jp 留学・海外研修に関すること 図書に関すること 学術情報課 library@aichi-toho.ac.jp 情報機器に関すること joho@aichi-toho.ac.jp 授業料等納付金に関すること 経理課 keiri@aichi-toho.ac.jp テキスト販売に関すること 株式会社イープロ toho-text@epro-co.com 各種申請について
学生対応窓口