教員紹介
柿原 聖治
教員紹介

柿原 聖治(かきはら せいじ)
教授所属
教育学部子ども発達学科
学歴(最終)
広島大学大学院
学位
教育学修士
研究室
A408(A棟4階)
Credo
笑顔で、学生と一緒に高め合う
研究内容
研究分野
理科、数学教育研究キーワード
実験教材づくり研究テーマ
数学も理科も、手を使って物を作ることから始めるがモットー。楽しく物づくりを行う中で、考えを深めていけるようにしている。
担当科目
理科教育法、数理の世界
論文
論文名 | 液体窒素の意外な使い方と教え方 | |||
掲載誌名等 | 日本物理教育学会「物理教育」 | |||
掲載誌発行年月 | 2008年 Vol.56、№3 | |||
共著区分 | 単著 |
論文名 | 作図によるルーローの三角形、正六角形づくり-算数的活動- |
掲載誌名等 | 東邦学誌 |
掲載誌発行年月 | 2018年 第47巻 第1号 |
共著区分 | 単著 |
論文名 | 生徒一人ひとりが簡単に行える中和滴定 |
掲載誌名等 | 日本科学教育学会「科学教育研究」 |
掲載誌発行年月 | 1999年 Vol.23、№2 |
共著区分 | 単著 |
著書
共著の場合のみ担当論文名等 | 実験を取り入れた授業づくりの視点 |
書名 | 新学習指導要領に応える理科教育 |
出版機関名 | 東洋館出版社 |
発行年月 | 2009年3月 |
共著者名 | 尾崎浩已 ほか |
共著の場合のみ担当論文名等 | 化学教材について |
書名 | 未来を展望する理科教育 |
出版機関名 | 東洋館出版社 |
発行年月 | 2006年6月 |
共著者名 | 尾崎浩已 ほか |
共著の場合のみ担当論文名等 | 化学分野の授業構成とその特色―実験の開発と編成― |
書名 | 変わる理科教育の基礎と展望 |
出版機関名 | 東洋館出版社 |
発行年月 | 2002年5月 |
共著者名 | 尾崎浩已 ほか |
その他研究に関わる活動等
日進市との大学連携講座で、毎年「理科と数学の楽しいものづくり」を4日間実施している
連絡先・取材依頼
メール | nyushikoho@aichi-toho.ac.jp |